地域活動支援センター
地域活動支援センター(1日あたり定員19名まで)サービスの提供を終了!
創作活動 壁面飾り
3月27日(水)レクリエーション
見頃の桜を求めて!





2月27日(水)調理実習
白玉ぜんざい作り




11月20日(火)レクリエーション
紅葉狩りに行ってきました!




9月19日(水)調理実習
ふわふわパンケーキ作り!





7月27日(金)レクリエーション
伊方町へ行こう。
地域活動支援センター利用者9名で「伊方ビジターハウス、きらら館」に行ってきました。
きらら館には新しくアクアリウムが新設されており、みんなで体験をしました。
部屋全体が海の底の映像になっており、魚に触れると、こちらを向いたり逃げて行ったりするバーチャル水族館になっていました。
新感覚の体験を楽しんでいました。
ビジターハウスでは原子力発電所の仕組みが詳しく解説されており、各体験をしながら見学をしました。
展望台に上がり、宇和海と瀬戸内海の両方を展望し、眺めの良い景色を堪能しました。
利用者からは「楽しかった。キレイやったね。」との感想が聞かれました。
6月28日(木)調理実習
おからクッキー作り
今回の調理実習は「甘くて美味しいけどダイエットになるおやつ」をテーマにおからクッキー作りに挑戦しました。
材料をボールに入れ、最初は張り付いて混ぜにくい材料も、根気強く混ぜることで弾力のあるいい生地になりました。
型抜きは星やハートなど思い思いの形に抜き、最後の焼き上げ、ホール内は甘く香ばしい香りに包まれました。
「お腹が減った」「早く食べたい」と待ちきれない様子の利用者もいましたが、でき上がりをみんなで一緒にいただき自分たちで作った達成感を味わいながら食べました。
思っていた以上に甘く、サクサクとした触感で、利用者からも「おいしかった」「家でも作ろう」との声が…
次の調理実習も自宅でチャレンジできるような簡単レシピを考えていきたいと思います。
5月23日(水)レクリエーション
レクリエーションでバレーボール大会
地域活動支援センターのレクリエーションは「五十崎龍王公園」に行く予定でしたが、生憎の雨により、急きょ「平公民館」に変更しての実施となりました。
平公民館では、バトミントンのネットが張れるようになっており、それを利用してチーム対抗のバレーボール大会を開きました
みなさん飛んでくるボールを必死で追いかけながら、和気あいあいとゲームをすることができました。
次回のレクリエーションは天候に恵まれることを祈り、楽しい活動を計画していきたいと思います。
3月15日(木)レクリエーション
春のレクリエーション
地域活動支援センターのレクリエーションとして「双海潮風ふれあい公園」に行ってきました。
長浜の海岸線を走りながら、左手には海、右手には土手いっぱいに咲いた菜の花を眺めながら向かいました。
ふれあい公園に到着すると、早速それぞれがボールや遊具で遊び汗をかきました。
海から吹いてくるさわやかな風を感じながら過ごすことができました。
2月9日(金)雪遊び
いっぱい降った雪で遊ぼう
大雪に伴い、育成園でもかなりの雪が積もりました
利用者から「かまくらを作ってみたい」と話があり挑戦してみました
みんなで協力して雪集め、大きな雪山を作り穴を掘っていきました
完成したかまくらに入り、「家ができた」「みんなで入ろうや」と言って楽しく遊びました
2月1日(木)書初め
新年の想いを言葉に込めて…
少し遅くなりましたが、今年も地域活動支援センターの利用者が『 書初め 』を行いました。
書き初めには、めでたい言葉や歌などを書いたりしますが、新年にふさわしく、今年の抱負や目標、決意を新たに新年の想いを言葉に込めて書きました。字の上手下手は気にせずに、改まった気持ちで自分の想いを書きました。
11月21日(火)調理実習
スイートポテト作りに挑戦
地域活動支援センターの調理実習として、前回収穫した芋を使って「スイートポテト」作りに挑戦しました。



10月25日(水)レクリエーション
さつまいもの収穫体験
地域活動支援センターのレクリエーションとして「上須戒観光いも園」に、さつまいも収穫体験に行ってきました。
さつまいも堀りは初めてといった人ばかりで、ワクワクしながら向かいました。
いも園ではスコップやクワを片手に、土を掘っていきました。
ツルを引っ張り上げると、いもが連なりにあがってきて、たくさん収穫することができました。
7月26日(水)レクリエーション
内子町へ
地域活動支援センターのレクリエーションとして内子町に行ってきました。
内子自治センターで軽運動をし、知清河原公園で水遊びをする予定でしたが、小田川の増水により、一部変更し、公園で散策と森林浴をしました。
「からり橋」をみんなで渡っていると、ユラユラと動く度に「怖い~」と悲鳴を上げる利用者もいました。
6月13日(火)調理実習
簡単レシピに挑戦!
地域活動支援センターの調理実習として、ところてん・フレンチトーストに緒戦
ところてんは身近にある棒寒天を使って、フレンチトーストは混ぜて焼くだけの、自宅でも挑戦できる簡単レシピをテーマに作りました。
自分で突いて食べるところてんは絶品とまではいきませんが、みなさんには好評でした。
フレンチトーストもバターの焼ける香りで食欲をそそるものに仕上がり、みんなで美味しくいただきました。

5月24日(水)レクリエーション
野村町ほわいとファームへ
地域活動支援センターのレクリエーションとして、野村町の「ほわいとファーム」に行ってきました。
当日は生憎の天気でしたが、小雨だったこともあり何とか実施することができました。
公園を歩くとヤギやウサギの小屋があり、餌をあげたり、手で触れたりすることができ「かわいいね」「手をなめられたよ」と言って喜んでいる様子がありました。
3月14日(火)レクリエーション
ダム見学に行ってきました!
今年度最後のレクリエーションは「鹿野川ダム見学」に行ってきました。
ダム改造工事中で、普段はお目にかかることができない、工事中の様子を観てきました。
この工事をすることで、予想外の水の量を受け止めることができたり、下流の水害を防ぐことができたりするとの話を伺いました。


2月14日(火)調理実習
バレンタインデーに合わせて手作りチョコレートを!
今日のバレンタインデーに合わせてチョコレートケーキと生チョコ作りに挑戦しました
利用者が切ったり混ぜたりする工程を行い、美味しくなるよう心を込めて準備をし、あとは焼き上がりと固まるのを待ちました。
できあがり、お茶の時間にみんなで食べました。
ホール内はチョコレートの甘い香りでいっぱいになりました。
1月12日(木)書き初め
地域活動支援センターホールに展示中!
平成29年1月4日
今年最初の利用日に毎年恒例の書き初めを行いました。


12月6日(火)平小学校5年生と交流会
平小学校5年生と交流





11月16日(水)調理実習
さつまいもソフトクッキー&さつまいもポタージュスープ



10月21日(金)レクリエーション
秋のミニ運動会



7月21日(水)レクリエーション
自然を楽しもう♪



6月28日(火)調理実習
抹茶蒸しパン&さわやかみかんゼリー



5月18日(水)レクリエーション
冨士山遠足
4月4日(月) お花見
桜の木の下で
地域活動支援センター利用者6人と職員2人でお花見に出かけました。






3月15日(火)レクリエーション
防災を学ぼう
今年度最後のレクリエーションとして「河川防災ステーション」の見学を行いました。
施設の概要や防災時のポイントなどの説明があり、ステーション内の機器、排水ポンプ車や照明車など普段は見ることができない貴重な体験をしました。参加した利用者は防災意識や準備などが重要であることを学びました。
河川敷の菜の花畑を散策し、ふれあいパークで育成園特製のお弁当を食べました。
風が強く肌寒い日ではありましたが、雲ひとつない快晴の中で活動ができました。
2月19日(金)調理実習
バナナケーキ&ロイヤルミルクティー♪
今年度最後の調理実習を行いました。
バナナケーキは、全ての材料を混ぜて焼くだけの簡単な工程でしたが、フォークの背でバナナをつぶすのがなかなか難しく苦戦しました。




1月6日(水)書き初め
地域活動支援センターホールに展示中!
新春恒例の書き初めを行いました。


11月18日(水)調理実習
「丸ごと玉ねぎスープ、揚げない簡単大学芋を作ろう」
前日からサツマイモを洗って下準備も






9月15日(火)ミニ運動会
「さわやかな秋晴れの中でミニ運動会」
センター恒例のミニ運動会をフラワーパークで開催しました。
赤・青・黄色に分かれて玉入れやしっぽ取り、対抗リレーなどの種目を行いました。
保護者の応援もあり、利用者は張り切って飛んだり、走ったりしていました。
天候にも恵まれ、みなさん気持ちの良い汗をかいていました。
7月23日(木)レクリエーション
「内子町へ」
内子町の川原で水遊びをする予定でしたが、生憎の雨により内子町自治センターでバレーボールをしたり、サッカーゲームをしたりして過ごしました。
お弁当を食べた後には、雨もあがったので、内子の街並みを歩くことにしました。
内子座やまちの駅などに行き風情のある街並みを堪能しました。
6月26日(金)調理実習
「みたらし団子と抹茶オレを作ろう」
今回はみたらし団子、抹茶オレ作りに挑戦しました。
みたらし団子は、白玉粉の中に絹ごし豆腐を入れて、より滑らかさを出すようにし、抹茶オレは牛乳を温めたものを泡立て緑色と白色がマーブル状になるよう、見た目にもおいしくなるように作りました。
白玉の生地が手に張り付いたり、牛乳を沸騰しすぎたりするハプニングもありましたが、味にも見た目にもおいしく仕上げる事ができました。
5月20日(水)レクリエーション
風を楽しもう!
地域活動支援センター15人がレクリエーションで伊方町へ行きました。
ビジターズハウスやきらら館で電気ができる仕組みや原子力の役割などを学び、瀬戸内海や宇和海を一望できる展望台で景色を眺めました。
昼食はレッドウイング公園で食べ、その後は滑り台やブランコ等の遊具で遊びました。
3月27日(金)レクリエーション
「愛媛県歴史文化博物館」で学ぼう!
地域活動支援センター13人がレクリエーションで西予市の「愛媛県歴史文化博物館」へ行きました。
催し物展示としてひな祭りの飾りがされており、利用者は「きれいやね」「かわいいね」と言っていました。また、館内の展示物を見て回り日本や愛媛の歴史に触れ、昭和のまちかどでは懐かしいテレビや洗濯機の展示などがあり、「昔、家にあったんよ」と言われていました。
昼食は育成園の手作り弁当を「おいしい」「イカリングが入っとる」と言いながら、にぎやかに食べました。昼食後は施設の周りを散策しました。雲一つない空の下、芝生の広場で気持ち良く過ごしました。